【追記】実際に映画を見た方の評判や評価を下記にアップしました!

原作漫画やアニメでおなじみの「曇天に笑う」が、ついに実写化されましたよね♪

 

しかも!主演を務めるのは福士蒼汰さん!

当主の曇天火にピッタリだなと感じました(^^)/

 

そして気になるのは、

原作漫画やアニメと同じくらい

映画のストーリー内容や展開はおもしろいのかな~といったところです。

 

なので「曇天に笑う」の実写化映画の

監督や脚本は誰なのかを調べてみることにしました!

 

気になる口コミや評判・評価もまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

曇天に笑うの実写化映画の監督や脚本は誰?

 

今回の実写化「曇天に笑う」は、

もともとは2011年から2013年に連載されていた漫画がアニメ化され、

ついには舞台化されるまでに人気になりましたよね♪

 

今回のストーリーとしては、

曇神社を継ぐ曇家(くもうけ)長男の曇天火、

次男の空丸、三男の宙太郎の曇天三兄弟が、

300年に1度よみがえると言われている大蛇を封印しようとしているところ、

 

明治政府・岩倉具視の直属部隊・犲(ヤマイヌ)や、

最強の忍者集団・風魔一族が三つ巴の戦いを繰り広げる、

といった内容になっているようです。

 

ということは!

アクションシーンはかなり多いのかな~と思われます。

見どころ満載な映画になっていそうですね♪

 

気になる方は、こちらの予告動画をチェックしてみましょう(^^)/

 

 

さて!気になるのは「曇天に笑う」実写化の

ストーリーや内容の展開ですよね!

 

なるべく原作漫画やアニメの世界観が

残っている方が良いな~と思っています。

 

なので今回の実写化に携わった監督や脚本は

誰が担当したのかを、調べてみました!

 

監督を務めたのは、本広克行さんという方!


どうやら「踊る大捜査線」「幕が上がる」

「亜人」の監督を務めていた方なんだそうです。

 

踊る大捜査線シリーズは

「THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」

「THE FINAL 新たなる希望」を担当。

 

Yahoo映画の評価欄を見てみると、

現時点では星5つのうち2.5★★と3.5★★★となっていました。

 

そして「幕が上がる」は星4.1★★★★、「亜人」は星4★★★★でした。

 

監督として手掛けた映画の平均は星3.5★★★!

 

まあまあ良い評価のようですね♪

 

そして「曇天に笑う」の

脚本を担当したのが、高橋悠也さん!


高橋さんはドラマ「仮面ライダーエグゼイド」

「劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング」

などを担当していたんだそうです。

 

なのでアクションシーンのある作品は得意だと思われます!

 

このことから、

評価のある本広克行監督と高橋悠也さんが

手掛けた実写化「曇天に笑う」は、

きっとおもしろい内容や展開になっていると思われます!

 

期待できる作品になっているのかなといった印象ですね♪

口コミや評判・評価まとめ

【追記】実写化映画「曇天に笑う」は3月21日(水)に公開されました!

実際に映画を見た方の口コミをチェックしてみましょう♪

 

びっくりするくらいつまらなかった←
詰め込みすぎてて過程バッサリ削られてて設定変わりすぎて、中身薄くない?って
期待してなかったけどその上いかれた
一緒に行った俳優ファンの友人(原作既読)も同じ感想

せめて前後編で1~3、4~6巻とかで分けてやってほしかったな

2018年3月21日

出典:Twitter

 

うーん、どうやら映画を見るときは、

原作漫画やアニメとは別に、

特別版として割り切って見ると良いようですね!

 

そして、アクションシーンは迫力があるとのことなので、

見どころの1つだと思われます。

 

仮面ライダーを担当されている高橋さんが

脚本をされているとのことなので、

やっぱりアクションシーンは

かっこいい演出になっていますね!

 

これから「曇天に笑う」の実写化を見ようか迷われている方は、

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

まとめ

今回は「曇天に笑う」の実写化映画の監督や

脚本は誰なのかといったことについて調べてみました!

 

*監督:本広克行さん

*脚本:高橋悠也さん

 

だと判明しましたね♪

 

お2人はベテランのようなので、

おもしろい展開・結末になっているんじゃないかと思われます!

 

実際の口コミや評判・評価も分かり次第

追記していきますので、お見逃しなく♪

 

今日もご覧いただきまして、ありがとうございます!

合わせてチェックしたい

え!マンガを2冊買うと1冊分のポイントもらえるってこと!?
無料ありの電子マンガサイト「まんが王国」が最強すぎた