かわいい女の子たちが本格的な剣術で戦うことで話題となった刀使ノ巫女!
2018年にアニメ化&アプリ配信もされてどちらも大人気となった作品です。
アニメのほうが先に放送され、少し遅れる形で配信されたのがアプリとなっていますね。
アニメ1クールが終わったくらいに配信されたアプリ2つは同じストーリーなのか、はたまたアプリは面白いのかをご紹介していきましょう!
刀使ノ巫女のアニメとアプリの共通内容
アニメもアプリも世界観的なのはほぼ同じです。
荒魂を刀使が討伐すると言った内容となっていますね。
登場する学校などもアニメに登場する学校がほとんどで、基本的な設定はアプリとアニメで相違ない感じとなってます。
アニメとアプリの違い
それでは、アニメとアプリは何が違うのか、そこに迫っていきましょう!
登場人物の違い
アニメの主人公は衛藤可奈美で、その仲間5人が主軸のストーリーとなっています。
一方アプリの方は、安桜美炎を中心としたキャラがメインですね。
ここはアニメとアプリで大きく違う部分です。
一応アニメキャラもアプリには登場もしますし、逆も少なからずあります。
けど、アニメは可奈美達、アプリは美炎達がそれぞれ主人公となっていますね。
ストーリーの違い
「アニメとリンクする物語」というのがアプリの謳い文句となっているのですが、まさにその通りで、アニメで描かれなかった裏の部分的なストーリーとなっていますね。
可奈美たちが何かしていた時、美炎たちが別の場所で何かをしていた。
その結果、これに繋がった、と言った感じになっています。
要はアニメのスピンオフって感じですかね。
どちらかだけでも話の内容はだいたい分かると思いますが、出来れば両方知っていたほうがより楽しめますよ!
アプリの簡単なストーリー
アニメ主人公の可奈美が美濃関代表となった校内の代表決定戦。
その時に惜しくも可奈美に負けて代表になれなかったのが、アプリの主人公の美炎となっています。
その美炎が、可奈美の応援に御前試合に向かう時に荒魂が現れて…。
という感じで、アニメで描かれなかった裏側を描いたストーリーが描かれているんですね。
刀使ノ巫女のアプリは面白い?
刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火 というタイトルで配信されたアプリ。
ジャンルは剣戟アクションRPGとなっています。
メインストーリーだったり、イベントだったり、ガチャだったりと、いわゆる今どきのソシャゲですね。
スクエアエニックスが制作ということで、かなり映像などのクオリティは高いです。
内容も刀使ノ巫女が好きならきっと楽しめるのではないでしょうか?
ただ、アニメに合わせて急いで作成したのか、ちょっとしたバグなども目立つようですね。
まぁそういった面は徐々に改善されていくでしょうし、そこまで気にすることではないようですよ。
ガチャも渋い渋いと言われてますが、まぁ表記されてる確率的には今どきのソシャゲと変わりはないですね。
刀使ノ巫女のアプリまとめ!
作品の世界観はアニメとアプリに違いはありませんね。
物語の視点がアニメは可奈美達、アプリは美炎達と言った感じになっています。
アプリに関しては、賛否はありますが、クオリティはとても高いと思います。
スクエニ制作というのがやはり安心できますよね♪
刀使ノ巫女を知ってる人なら文句無しで楽しめますでしょうし、もちろん知らなくても楽しめると思います!
ちょっとしたバグだったりはありますが、改善も早いので問題ないですね。
あとはガチャに関してはもう運ですからね!(笑)
自分も結芽引けなくてテンション下がりましたが…。
気になった方はぜひ、アニメを見てアプリもチェックしてくださいね!
★刀使ノ巫女の面白い&名場面を無料視聴しませんか?★
え!マンガを2冊買うと1冊分のポイントもらえるってこと!?
無料ありの電子マンガサイト「まんが王国」が最強すぎた